《改造#59》KATO・TOMIXのパーツを合体!117系用ダミーカプラーとEF200の屋根上機器AssYを小田急4000形に転用!Nゲージ用アンテナパーツに交換してBトレインをディティールアップ!

鉄道模型の最安値を探す!

おすすめの鉄道模型動画

続編(そのうち)
次回(https://youtu.be/YwP2Ab9ZEVg)

前編(https://youtu.be/Yb7VqjSbouM)
前回(https://youtu.be/SfE_-xrSXGM)
再生リスト(https://www.youtube.com/playlist?list=PL_6bTkvPPRluHmugLu0WYe2YfKl6UsGC7)

ご視聴ありがとうございます!
風の谷のさてうです!
「いつもの電車をちょっと掘る – さてう電車区」
にお越しいただき、ありがとうございます!

日本各地の電車事情を徐に紹介する
【名列車で行こう そこら編】

Bトレイン(鉄道模型)をすべからくいじる
【Bトレイン研究動画】

を主に配信しています!
(駅名動画や音MADもたまに)
さてうとレミィの軽妙なトークをお楽しみください!

普段はTwitterで活動報告をしてますので、
よろしければ是非フォローをお願いします!
Twitter(https://twitter.com/Satew00t)

動画も頑張ります!よろしくお願いします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪BGM≫
・Smiley seodongtan

・冷やし中華とマシンガン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《おすすめ動画一覧》

① ジャンク313系をNゲージパーツで大改造!

②ジャンク鉄道模型を復活させる!253系NEXフル編成をNゲージ化改造

③ 相鉄と田都の知られざる関係性とは?
感動の21000系東急貸出&東急田園都市線乗り入れ!

④ 大運転を知る!2300系の高野線快速急行を再現

⑤ Bトレで烏丸線の20系を作ってみた!-前編-

⑥ 何両あるの!?南武線205系のKATOスカート&Nゲージ化改造車

⑦ 【鉄道MAD】新1000形も 吹 っ 切 れ た

⑧ 【ポポン巡り#4】千葉県鉄道模型旅行!

⑨ 485系が1両36円!ポポの激安ジャンク鉄道模型袋を開封!

⑩ 【駅名記憶】Bad Apple!!の曲で首都圏電鉄1号線の逍遥山から仁川までの駅名をGUMIちゃんが歌います

⑪ ハロウィンに激レア鉄道模型のプレゼント!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すべてのAssYパーツは小田急に収束する… しないよ!
てかなに、小田急4000の続きやるの? ええ。3両分のパンタの加工を済ませたので、ぼちぼち先頭車も進めようかと。なるほどね。で、さっきのAssYパーツがそれ用と。左様です。まーた117系用が銀電になるのか…
それではまず下ごしらえです。アンテナと信号炎管のモールドをカットして、その跡を削って平滑にします。JRアンテナの台座はそのままなの?ここを削ると周囲のビードが消失するおそれがあるので、ポンチを打ち、Φ1.5のドリルを貫通させ、円状の凸モールドをなかったことにします。ええ… そして、ここでEF200の屋根上機器パーツ再登場。台座付きアンテナを使いますが、切り出す前に、裏面モールドの一切を削り取ります。というのも、製品状態だと2本足なので取り回しに難があるんですよね。また乱暴な…でも、こうすることで精密かつお手軽なJRアンテナパーツになるんですよ。そんなまどろっこしいことしなくたって、E233系用は元々1本足じゃん。EF200用には、台座を固定するビスがモールドされてるんですよ。それだけのために!?コスパもあります。233用は440円でアンテナ20基ですが。EF200のは550円で40基です。多少面倒ですが、約半額でより細かい造形の部品を得れますからね。どうなんだかなあ…んで、そのアンテナはどうやってくっつけるの? 無難にゴム系ですかね。厚紙をパレット、爪楊枝を筆代わりに塗布します。なんで厚紙の表面使うんだよ!青椒肉絲は牛肉でなくとも美味しく頂けるからいいとして、接着するとこんな感じに仕上がります。裏からも穴を通して接着剤を詰めておきました。まあ妥当じゃないの。そしたら、残りの小田急アンテナと信号炎管も取り付けましょう。逆L字型の小田急アンテナはいつも通りメトイチ用、信号炎管はE233系用を使うんだね。このうち、小田急アンテナ用の箇所には、開口用のガイドが用意されているので、ありがたく利用させていただきます。開口寸法はΦ1.5です。出た、Bトレ名物N化準備工事。211系や205系の金型にも同様のガイドがありますね。ただ、信号炎管用のガイドはないので、ここは自力でやります。元々モールドがあった場所にポンチを打ち、Φ0.8で開口。そして、この状態でいちどガラスパーツと組み合わせて、もう一度ドリルを通します。え、なんで2回も? いや、実はこの箇所、ガラスパーツとガッツリ干渉するんですよ。ええ… なので、予めガラスパーツに穴を開けておこうという魂胆です。はあ…同様の処理を2両分行い、各パーツを植えたら屋根の塗装前準備は完了です。ラジオアンテナを撤去したパンタなし中間車の屋根と一緒に、脱脂しておきましょう。いつのまに中間車も…

さて、お次は前面周りの加工です。あら、お顔もやるんだ。ええ、塗装作業はできる限りまとめてやりたいですからね。まず前面パーツですが、各部にブラックフィルムが貼られています。前の名列車で言ってたやつだね。このパーツもそれに倣うようマスキングを施します。お、ライト周りもこのタイミングで塗るんだ。ええ。1mm角に切り出したマステを、爪楊枝でライトモールドに押し込むことでマスキングを試みます。表側にも吹き込み防止の養生を施したら、前面パーツも準備完了です。甲種輸送かな?そういえば、両先頭車のスカートの形態差についても名列車で言及してたけど、あれはどうするの?Bトレ製品には、藤沢方にあたる左側蓋つきのスカートしかついてないけども。そうなんですよね。それに加えて、HGシャーシ用の切り欠きもあるので、正規化にはかなりの手間を要することは明白です。だから、買っちゃった。TOMIXのスカート。ええー!値は張りますが、この造形は自力では出せませんからね。思い切って頼ってみることにしました。なるほどね。んで、今度は取付方法に悩むことになると。ええ…皆様ご存じだと思いますが、BトレとTomixのパーツは驚くほど互換性がありません。そりゃそうでしょうよ… このままだとスカートを付けられないので、間にKATOのダミーカプラーを噛ませて何とかしましょう。ここで117系用か。偽TN回でご紹介した通り、KATOの117系用ダミーカプラーは台座付きで取り回しが容易、かつ波型胴受で造形も素晴らしいです。おそらく小田急への転用も考慮されていると思うので、そのへんも考慮しつつこれらを合体させましょう。117系用ダミカプがBトレにくっつくのは実証済みですからね。いや、あれは力で…

それではまず、スカートのTomix用アダプタをカットして、「意味ありげなスペース」を露呈させます。はあ。そして、ダミーカプラーの方も現物合わせで諸々をカットし、「それっぽい寸法」にします。するとどうでしょう。まったく関係が無いように見えた2つのパーツがぴったりと…
当たり前だろ!それに合わせて加工したんだから合うに決まってんでしょうが。やはり、すべてのAssYパーツは小田急に収束する… また言ってら。そして、これらの接合部を接着剤やレジンで固定したら、塗装準備完了です。塗装は動画外で済ませておくので、続編をお楽しみにして頂ければと思います。まあ、塗装はゆっくりやるに越したことないもんね。ええ、焦りは禁物と教わりました。といったところで、今回はこのへんで。