
鉄道模型の最安値を探す!

おすすめの鉄道模型動画
#tomix #キハ40 #nゲージ
TOMIX キハ40はよくできていますが,一手間掛けるだけでより自然な感じの仕上がりになります.
1.モーター車については,進行方向逆側のライトちらつき防止のためにスナバ回路を取り付け.1μFのコンデンサと20Ωの抵抗をモーターと並列に接続して,逆起電流を吸収させています.
※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております.
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません.
2.室内灯を取り付け
作例では純正品を使用しています.
3.色入れ・墨入れ
ジャンパホースはオレンジ色というのは本当に残念なところです.ここはつや消しの黒に塗りましょう.塗料の乗りをよくするために下塗りのプライマーを塗ると効果的です.
ドアやルーバーには墨入れを行い,影の表現を付けます.これで立体感が強調されます.
4.パーツ取り付け
ここはお約束です.上級者向けとうたっていますが,電動の工具を使うなどすれば,精度は上がります.
作例は北海道向けの1700番台ですが,他の番台,形式,塗装でも応用してみてください.
この動画を見て万が一失敗した場合でも当店並びにメーカーは責任を負いません. 各自自己責任で行って下さい.
また,予告なく工法を変更することもございます.あらかじめご了承下さい.
鉄道模型カスタマイズショップ・みやこ模型
https://www.miyakomokei.com/
BGM
流れ星を探して written by のる
https://dova-s.jp/bgm/play21017.html