【鉄道模型 Nゲージ 新レイアウト #411】223系もKATOの増結セットを入手しました。4両編成から8両編成になりました。もちろん、221系、225系Aシート車連結編成との共演です。

鉄道模型の最安値を探す!

おすすめの鉄道模型動画

鉄道模型のレイアウトを製作する動画です。
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録よろしくお願いします。
⇒https://www.youtube.com/channel/UC1vuL_Wyv3Nxynk6PxMMgPQ?sub_confirmation=1

@miyomiyo2
#鉄道模型
#Nゲージ
#ジオラマ

2020年6月末から始めた新企画、レイアウトを1から作っていく動画です。

0:00 オープニング
0:22 前回の動画(「横須賀・総武快速線のE235系を走らせる」)
⇒https://youtu.be/goIFbcvbEvY
2:00 第376回の振り返り(「SP幌を装備した221系が2両増結して運転」)
⇒https://youtu.be/AIqgkfLkAZA
2:36 第395回の振り返り(「117系を4両から6両に増結すると・・・」)
⇒https://youtu.be/8VZ9gmLB_cE
3:08 第348回の振り返り(「JR225系Aシート編成を増結して走らせる」)
⇒https://youtu.be/W-axcwUCPn4
3:51 KATOのJR西日本223系1000番台4両増結セットを入手
4:12 モハ223形、サハ223形1両ずつ眺める
4:42 8両連結
5:12 引き込み線から内回り線へ移動
5:30 223系1000番台4両編成と8両編成それぞれの走行を比較
7:32 223系1000番台が外回り線から内回り線に転線
8:18 内回り線に221系6両編成が登場
8:46 内回り線に225系Aシート車付き8両編成が登場
9:25 外回り線を223系1000番台、内回り線を221系と225系がTNOS自動運転
11:26 エンディング

最近の新レイアウトの動画はこちら。
⇒【番外編#49】英国鉄道Class800シリーズが久しぶりに共演 2025

⇒【#398】曲線トンネルライナーの製作

⇒【#399】E655系特別車両を増結しました

⇒【#400】小田急ロマンスカーEXEを走らせる

⇒【#401】架線柱用複線高圧トラスの取り付け

⇒【#402】惜別!「カシオペア」号を走らせる

⇒【#403】都営5300形を走らせる

⇒【#406】「PRiVACE」を連結した阪急2300系を走らせる

⇒【#407】南海空港特急「ラピート」を走らせる

⇒【#410】横須賀・総武快速線のE235系を走らせる
⇒https://youtu.be/goIFbcvbEvY

そのほか、新レイアウトの動画はこちら。
⇒【#336】近鉄30000系「ビスタEX」編成を走らせる

⇒【#337】ペーパーストラクチャーのレストランの組み立て

⇒【#338】JR885系「白いかもめ」を走らせる

⇒【#339】山の右側・高架橋カーブ側斜面のディテールアップ

⇒【#340】小田急2代目4000形を走らせる

⇒【#341】高架橋カーブ内側の仕上げ

⇒【#342】東武100系スペーシアを走らせる

⇒【#344】東急5050系Shibuya Hikarie号を走らせる

⇒【#346】東武N100系スペーシアXを走らせる

⇒【#348】JR225系Aシート編成を増結して走らせる

⇒【#350】高架駅周辺の建物・歩道を完成させました

⇒【#352】381系国鉄色リバイバルやくもを走らせる

⇒【#353】475系が登場して485系初期形と共演

⇒【#354】工業地区内側のジオラマ作り①

⇒【#355】近鉄21000形アーバンライナーを走らせる

⇒【#356】工業地区内側のジオラマ作り②

⇒【#357】東武500系特急「リバティ」を走らせる

⇒【#358】工業地区斜面と山の「屋根」のジオラマ作り

⇒【#359】彼岸花っぽい草花の製作

⇒【#360】KATOの787系と885系が共演

⇒【#361】グラスアプリケーターで芝を植える

⇒【#362】工業地区横の斜面の総仕上げ

⇒【#363】小型カメラでほぼ完成のレイアウトを撮影

⇒【#364】313系8000番台セントラルライナーが走る

⇒【#365】紅葉の景色の中、小型カメラで再撮影

⇒【#367】台鉄EMU3000型電車を走らせる

⇒【#369】台鉄EMU800型(区間車)とEMU3000型(自強号)が共演

⇒【#371】レイアウトの落葉模様化とともにディテールアップ

⇒【#373】2024年最後は・・・113系湘南色が登場!

⇒【#374】2025年最初は・・・783系特急電車が登場!

⇒【#375】EF210形300番台が貨物列車を牽引

⇒【#376】SP幌を装備した221系が2両増結して運転

⇒【#377】E655系なごみ(和)5両セットを走らせる

⇒【#378】3Dプリンタでレイアウトパーツを製作①

⇒【#379】3Dプリンタでレイアウトパーツを製作②

⇒【#380】高架駅線路周りをディテールアップ

⇒【#381】415系常磐線色を走らせる

⇒【#382】鉄コレ東急3000系を加工して走らせる

⇒【#383】東急5050系新幹線ラッピング編成登場!

⇒【#384】阪急6300系8両編成を走らせる

⇒【#385】東武634型スカイツリートレインを走らせる

⇒【#386】3Dプリンタでトンネルライナーを製作

⇒【#387】近鉄特急「ひのとり」を走らせる

⇒【#388】今度こそトンネルに照明を設置

⇒【#389】阪急電鉄9300系を走らせる

⇒【#390】レイアウトを春の景色に 2025

⇒【#391】273系「やくも」4両セットを走らせる

⇒【#392】レイアウトを青葉の景色に 2025

⇒【#393】久しぶりに畑を製作

⇒【#394】105系可部線新広島色を走らせる

⇒【#395】117系を4両から6両に増結すると・・・

⇒【#396】みなとみらい線Y500系を走らせる

⇒【#397】117系東海色の前照灯・尾灯を交換して走行

番外編も。
⇒【番外編#38】紅葉の中での東武スカイツリーラインの電車 2024

⇒【番外編#39】紅葉の中の北陸地区の特急電車 2024

⇒【番外編#40】紅葉の中の岡山地区の電車 2024

⇒【番外編#41】紅葉の中の小田急電車 2024

⇒【番外編#42】紅葉の中の東海道線関東エリアの電車 2024

⇒【番外編#43】桜満開の中、九州の特急列車が集結 2025

⇒【番外編#44】桜満開の中、横須賀線を走る列車が集結 2025

⇒【番外編#45】桜満開の中、静岡地区を走る列車が集結 2025

⇒【番外編#46】桜満開の中、小田急の電車が集結 2025

⇒【番外編#47】桜満開の中、相鉄線の電車が集結 2025

⇒【番外編#48】桜満開の中、東北地区の列車が集結 2025

鉄道模型のレイアウトを製作する動画でした。