
鉄道模型の最安値を探す!

おすすめの鉄道模型動画
今回は、トミックスの103系先頭車のDCC化の方法について解説します。
両極性デコーダーを使用することで、ライト基板を加工することなくDCC化することができます。
DCC化の加工は一見難しそうに見えますが、銅箔テープなどを利用することで、加工がやりやすくなると思います。
この動画を参考に、是非チャレンジしてみてください。
関連動画
【NゲージDCC】TOMIX車両 DCC化 完全解説!Nゲージ モーター車編 Ver2025 デコーダーを搭載する手順〜便利素材〜はんだ付けまで 徹底解説
TOMIXモーター車のDCC化
ブログで詳細を解説!
【NゲージDCC】TOMIX車両 DCC化 完全解説!Nゲージ モーター車編
Nゲージ鉄道模型をDCCやデジタル機器を使って楽しんでいます。
・DCCについての解説
・車両の加工方法
・DCCを使ったギミック
・DCCサウンド模型の動画
など
DCCの楽しさをアップしていきます。
NゲージDCCを楽しむ同好会『エルムDCC交流会』に参加しています。
チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/@dccnho8976
ブログにて詳しく説明しています。
エルムDCC交流会ブログ
https://elmdcc.hatenablog.com/
ハルニレDCC
DCC用スピーカーエンクロージャー3D製作販売
https://haru20dcc.cart.fc2.com/?_gl=1*1i3la86*_gcl_au*NDczMzkzMzcuMTcxNDc0MDA3NQ..