
鉄道模型の最安値を探す!

おすすめの鉄道模型動画
使用車両:(連結順)
キハ181(T) TOMIX(92723)*
キハ180(T) TOMIX(2432)
キハ180(T) TOMIX(2432)
キハ181(T) TOMIX(2430):運転室側がダミーカプラーのため、アーノルドカプラー取付
キハ180(T) TOMIX(2432)
キハ180(T) TOMIX(2432)
キサシ180(T) TOMIX(92723)*
キロ180(T) TOMIX(92723)*
キハ180(M) TOMIX(92723)*
キハ180(T) TOMIX(92723)*
キハ181(T) TOMIX(92723)*
*は編成セット(92723)、他は単品車両。
乗車日:19820327
乗車列車:岡山行 特急「やくも10号」40D
乗車区間:松江-倉敷
車両編成:
岡山←キハ181+キハ180+キハ180+キハ181+キハ180+キハ180+キサシ180+キロ180+キハ180+キハ180+キハ181-46←出雲市
(乗車車両キハ181-46以外、車番不明)
岡山(上り)向き先頭3両は、米子-岡山 間 増結車。出雲市発基本編成は、4両目以後8両編成。
(出雲市-伯耆大山 間 山陰本線、倉敷-岡山 間 山陽本線)
キハ181形は、先頭(11号車)と4両目(8号車)の運転室(車両前位)が、上り岡山向き。最後部(1号車)の運転室(車両前位)は、下り出雲市向き。
キハ180形(10、9、7、6、3、2号車)の車内トイレ(車両後位)は、上り岡山向き。
キサシ180形(5号車)の調理室(車両後位)は、上り岡山向き。
キロ180形(4号車)の車内トイレ(車両後位)は、上り岡山向き。
車両所属は「米ヨナ」。
特記事項:
乗車日の自由席(1号車)は、混雑。乗車区間の松江から倉敷まで、キハ181-46車内の(1A)席のみ使用。