KATO 3月発売予定!ED78、EF71、50系2000番台客車。衝撃の価格設定に加えて、今回の新商品は全て「JR仕様」って、既存の国鉄仕様と違うのこれだけ・・・?? #鉄道模型 #Nゲージ

鉄道模型の最安値を探す!

おすすめの鉄道模型動画

50系に関しては無知だったので、元々発売されている50系は0番台と思って、即予約をする手前でした。既存品のセット商品はプレ値で取引されていましたので、この商品も価格も含めゆっくりと検討しましょう。

●山形、秋田を経由して福島と青森を結ぶ奥羽本線は、福島を出発し東北本線と分岐すると東北地方の脊梁山脈である奥羽山脈を越える第一関門の急勾配を有する板谷(いたや)峠に挑みます。昭和43年(1968)に東北本線の全線交流電化に合わせ、米沢までの板谷峠の区間も、直流から交流へと切替えられました。同時に複線化されて輸送上の隘路となっていた板谷峠は大きく改善されることとなり、奥羽本線および、軸重が制限される仙山線や磐越西線で本務機として使用するために登場したのがED78です。奥羽本線では寝台特急「あけぼの」や50系普通客車、貨物列車の牽引にあたりました。
●50系客車は旧形客車の置き換え用として昭和52年(1977)より登場した一般形客車で、地方幹線の普通列車として活躍しました。主に本州用として電気暖房装備のない50系0番台、電気暖房を備える50系2000番台、北海道用に50系51形に分類されます。オハフ50は車掌室を備え、客車ならではの自由な編成を組めることを活かし、10両以上の長編成から2両編成まで幅広い運用で活躍しました。製品は電気暖房を備える2000番台がオハフ50形の側面にJRマークが追加されたJR移行後の形態で製品化いたします(KATO HPより抜粋)。

■発売予定商品
KATO 3080-2 ED78 1次形 JR仕様
KATO 3079-2 EF71 1次形 JR仕様
KATO 10-2172 50系2000番台 JR仕様 3両セット
KATO 5142-3 オハ50 2000
KATO 5143-3 オハフ50 2000 JR仕様

■使用製品
KATO 3080-1 ED78 1次形
KATO 3079-1 EF71 1次形
KATO 10-1276 50系客車 5両基本セット

■こちらの鉄道模型ページ TOS Railway Models → https://www.youtube.com/@TOSrailwaymodels
■実車版TOS Railway Movies → https://www.youtube.com/@TOSrailwaymovies
■レイアウト制作中の悪友のYoutube→  https://www.youtube.com/@masaexpress
(宜しければチャンネル登録をお願いいたします。最近ショート動画でバズって積極活動中)

#Nゲージ  #鉄道模型  #KATO