HOゲージ 鉄道模型 201 / KATO マニ60 350・マニ61 350 の開封・部品取付・試運転【趣味の鉄道】

鉄道模型の最安値を探す!

おすすめの鉄道模型動画

KATOのプラスティック製 HO GAUGE(1/80スケール16.5mmゲージ)マニ60 350/マニ61 350の開封動画です。
マニ60形は、木製客車の台枠などの部品を使用して鋼体化した国鉄の荷物車です。台車はTR11形ですが、これをTR23形に交換したのがマニ61形です。マニ60形350番代はマニ60形の増備車として改造されましたが、魚腹台枠を使用していることから区分されました。マニ60形350番代の台車を交換して誕生したのがマニ61形350番代です。したがって車体は共通であり、台車の違いのみのため現役時代は共通運用が組まれていたようです。
模型も車体は全く同じものであり、違いは台車に見られるだけです。今回発売された製品は、すでに製品化されているスハ43系やオハ35系と遜色なく確りとした作りです。ユーザー取り付けのガーランド式のベンチレーターと手スリが付属します。車番は選択式のレタリングシートが同梱されています。車輪のスポークは抜けていて横からのシルエットも見栄えがします。また、荷物室の窓ガラス保護棒はガラスパーツとは別に取り付けられていて、ユーザーが市販品と交換することも可能です。

メーカーサイト
https://www.katomodels.com/

製品サイト
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_mani60
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_mani61

Chamioka’s Railway Hobbies~趣味の鉄道~のチャンネルでは車両モデルにとどまらず、レイアウトやモジュール制作、鉄道写真や動画撮影、コレクションの紹介など鉄道趣味に関する情報公開を目指しています。

※この動画チャンネルでは 1/80スケール16.5mmゲージの呼称「HOゲージ」、「16番ゲージ」などはメーカーが製品広告や説明書に記載した記述に倣って記述しています。
また、スケールの判別がしやすいようにタイトルには「HOゲージ」「Nゲージ」の呼称を使用しています。

(2025年4月)